(Galaxy Z Fold3 5G) メイン画面とカバー画面の操作の違いについて
最新アップデート日 : 2022-01-24
メイン画面とカバー画面では画面の比率が異なるため、操作や設定も異なってくる場合があります。以下を参照してどのような場合があるのかを確認してください。
(左)メイン画面 (右)カバー画面
メイン画面とカバー画面のミラーリング方法
メイン画面とカバー画面では画面の大きさが異なるためレイアウトはそれぞれのページで異なりますが、 Galaxy Z Fold3 では設定を行うことでカバー画面のレイアウトをメイン画面と同じようにミラーリングすることが可能になりました。以下の操作方法を確認してください。
※ カバー画面、メイン画面どちらでも操作可能です。
1
設定アプリからホーム画面を選択し「カバー画面共有」を押します。
2
「ON」を選択します。
3
「適用」を押します。
※ 適用を押さないと反映されません。
4
カバー画面と同じようなレイアウトに変更されます。
左側がカバー画面の 1 枚目のホーム画面、右側がカバー画面 2 枚目の画面が反映します。
以上で操作完了です。
ラボ
お試しの機能を使用することができます。ただし、一部のアプリの一部の機能が正常に動作しない場合があります。メイン画面とカバー画面で設定、操作できる項目が異なるため以下を確認してください。
- 全てのアプリでマルチウィンドウ:他の端末ではマルチウィンドウに対応していなかったアプリもマルチウィンドウで開くことができます。ただし、正常な動作をしない恐れがあります。
- アプリを自動回転:アプリごとに回転させた時のアプリ画面の比率を設定します。※ メイン画面のみ設定、適応
- アプリの縦横比をカスタマイズ:アプリ起動時の画面のサイズをアプリ事に設定します。※ メイン画面のみ設定、適応
- フレックスモードパネル:端末をフレックスモードにした時に自動的に画面が分割され、簡易的なコントロールパネルが画面下半分に表示されます。一部のアプリではパネルが表示されません。※ 適応されるのはフレックスモードのメイン画面のみ
- お気に入りのアプリを固定:エッジパネルにピン止めをすることが可能です。詳細は こちら を参照してください。
ご協力ありがとうございました。
すべての質問にご回答お願いいたします。