(Galaxy) ブルーライトフィルターまたは目の保護モードをON(OFF) にする方法を教えてください。
ブルーライトとは、波長が短い青色光(可視光線)のことであり、パソコンやスマートフォンなどの画面からは多くのブルーライトが発せられています。ブルーライトフィルターはこのブルーライトの量を制限し眼の疲労を軽減する機能です。青色の光が制限されるため、画面が赤みを帯びます。(使用状況によって眼の疲労状況などは異なります。)
Galaxy S シリーズ
Galaxy S9(SC-02K、SCV38)
Galaxy S9+(SC-03K、SCV39)
Galaxy S10(SC-03L、SCV41、Rakuten Mobile)
Galaxy S10+(SC-04L、SCV42、SC-05L)
Galaxy S20 5G(SC-51A、SCG01)
Galaxy S20+ 5G(SC-52A、SCG02)
Galaxy S20 Ultra 5G(SCG03)
Galaxy S21 5G(SC-51B、SCG09)
Galaxy S21+ 5G(SCG10)
Galaxy S21 Ultra 5G (SC-52B)
Galaxy S22 5G(SC-51C、SCG13)
Galaxy S22 Ultra 5G(SC-52C、SCG14)
Galaxy Note シリーズ
Galaxy Note9(SC-01L、SCV40)
Galaxy Note10+(SC-01M、SCV45、Rakuten Mobile)
Galaxy Note20 Ultra 5G(SC-53A、SCG06)
Galaxy A シリーズ
Galaxy A7(SM-A750C)
Galaxy A20(SC-02M、SCV46)
Galaxy A21(SC-42A、SCV49)
Galaxy A22 5G(SC-56B)
Galaxy A30(SCV43)
Galaxy A32 5G(SCG08)
Galaxy A41(SC-41A、SCV48)
Galaxy A51 5G(SC-54A、SCG07)
Galaxy A52 5G(SC-53B)
Galaxy A53 5G(SC-53C、SCG15)
Galaxy その他 シリーズ
Galaxy Fold(SCV44)
Galaxy Z Flip(SCV47)
Galaxy Z Flip 5G(SCG04)
Galaxy Z Flip3 5G(SC-54B、SCG12)
Galaxy Fold(SCV44)
Galaxy Z Fold2 5G(SCG05)
Galaxy Z Fold3 5G(SC-55B、SCG11)
Galaxy M23 5G(SM-M236Q)
ステータスバーから操作する
Android 11 から名称が「目の保護モード」へ変更されました。
ステータスバーに表示がみつからない場合、設定アプリからも操作可能です。
設定 > ディスプレイ > 目の保護モード(または「ブルーライトフィルター」)のスイッチを ON(OFF)にします。
以上で操作完了です。
■ ステータスバーから変更
一部の端末ではフィルター強度(色温度)を「カスタム」を選択することで変更が可能です。
■ 設定アプリから変更
以上で操作完了です。
ステータスバーからブルーライトフィルター(目の保護モード)を押し「詳細」を表示、または設定アプリからディスプレイから「ブルーライトフィルター(目の保護モード)」を押すとブルーライトフィルターの設定画面が表示されます。
今すぐ ON を押すとブルーライトフィルターを今すぐ使用します。または自分で予定時刻を設定して利用することも可能です。
Android 11 以降では「カスタム」を選択している場合のみ設定か可能です。
フィルターの強度は目の保護モードが有効になっている場合のみ設定できます。
端末や Android バージョンによっては ON にしていなくても色温度(フィルター強度)の変更をすることが可能です。
以上で操作完了です。
ご協力ありがとうございました。
すべての質問にご回答お願いいたします。